Quantcast
Channel: haruto eguchi | IDENTITY 名古屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 188

常滑の陶器と食で楽しむ非日常空間。「旅するパーラー陶の森」体験レポート

$
0
0


12月11日(金)から2週にわたって、常滑で開催された「旅するパーラー陶の森」。

焼き物の町・常滑で、手間暇かけて製作された器や、器の魅力を最大限に発揮させる豪華な料理、古民家の雰囲気を生かした空間作りなど、訪れるものに非日常感を与え、楽しませてくれました。

「アイデンティティ名古屋」のライター2人は、最終日となる20日(日)の午後に参加。

今回は、その様子をレポートさせていただきます。

趣ある常滑の町並みを歩く

IMG_3527

「旅するパーラー陶の森」が開催されていたのは、「やきもの散歩道」内にある日本家屋下村邸。

常滑駅から歩いて10分少々の距離にある下村邸までは、傾斜のある道が続きますが、古くからの趣ある家屋が立ち並ぶ町並みは、散策コースにぴったり。

IMG_3530

IMG_3532

天候にも恵まれた日曜日。

気持ち良くのんびりと歩いていると、会場の下村邸が見えてきました。

IMG_3534

手作りの看板が良い感じ。中に入ってみましょう。

IMG_3538

まるで実家に帰ってきたような気持ち。

お庭に机が立ち並び、自然と会話にも花が咲きますね。

ホームパーティに招かれたかのような居心地の良さ

IMG_3541

IMG_3542

料理の提供が始まる13時、家の中に招かれます。

手作りの机、そして彩られたお部屋、隅々まで工夫が施されていて、まるでホームパーティに招かれたようです。

IMG_3544

IMG_3546

玄関から入ってすぐの場所では、「BEANS BITOU」によるオリジナルブレンドコーヒー『常滑ブレンド』や、アルコール、焼菓子などが販売されていました。

IMG_3547

三重の日本酒を注文すると、「好きな器を1つ選んでください」とのこと。

美味しい日本酒が、手間暇をかけて作られた器に注がれ、特別な気持ちを与えてくれます。

IMG_3550

料理に用いるお皿も全て、常滑の陶芸作家が製作した器。

この器の中から好きなものを選び、器に合わせて作られた特別な料理を楽しむことが出来るようです。

IMG_3556

IMG_3557

奥の部屋でも、器の展示・販売が行われていました。

気に入った作品を購入することで、普段の日常生活でも使用することが出来ますね。

素材を活かした料理と器の調和

IMG_3552
「アイデンティティ名古屋」陣の席は、窓際でした。

外の景色が楽しめる縁側は、日差しもよく入り、冬であるにも関わらずポカポカ温かく感じさせます。

外の草木と、会話を楽しむ人が上手く調和し、外を眺めているだけで、なんだか気持ちも安らいでくるようです。

IMG_3563

先ほど選んだ器が、彩り豊かな料理を携えて登場。

20日の料理を担当したのは、三重県松阪市の「レストラン カルティベイト」でシェフを務めている山本祐也さん。

野菜や肉本来が持つ素材の味を活かしたメニューの数々は、一口一口を噛みしめて、その一瞬をじっと味わいたくなるもので、とても美味しかったです。

IMG_3561

2部制での提供となった料理は、30名限定ということもあり、各日予約で満席だったそう。

「旅するパーラー」という名前にもある通り、次回以降も開催場所を変えつつ、ゆくゆくは海外での開催も夢に抱いていると言います。

次回の開催場所はどこになるのか。地の魅力を肌で感じさせてくれる「旅するパーラー」の今後が期待されますね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 188

Trending Articles